本文へスキップ

株式会社野村昌弘の研究所は建造物のコンクリートの診断を専門と致しております

TEL. 076-255-7965

〒921-8164 石川県金沢市久安6-123

塩害の現地調査に行ってきました!Salt damage

石川県能登半島へ塩害を受けた構造物の調査に行ってきました。
漁港のすぐわきにある橋梁です。
漁港の突堤の周囲にはテトラポットが配置され、かなりの飛来塩分が発生することが予想されます。
橋梁床版の下面で調査を実施しました。鉄筋の腐食がかなり進行していました。
現在、金沢大学ではSIP(コンクリート橋の早期劣化機構の解明と材料・構造性能に基づくトータルマネジメントシステムの開発)のプロジェクトの一環で大型載荷試験機を設けました。
写真2はその載荷試験機です。
たとえば塩害の劣化を受けた橋梁等を撤去し、どの程度の耐力があるかを測定するために使用します。
載荷試験機の底版コンクリートには北陸電力の分級フライアッシュを混入した早強コンクリートを使用しています。
施工から約1ケ月経過しましたが、底版コンクリーㇳにひび割れは全く発生していませんでした。



写真1 塩害の調査を実施した橋梁から海をのぞむ


塩害の調査を実施した橋梁から海をのぞむ


写真2 大型載荷試験機(金沢大学角間キャンパス)


大型載荷試験機





その他のトピックス


アルカリ骨材反応の現地調査

アルカリ骨材反応の現地調査に行ってきました

詳細はこちらから


トンネル掘削の様子

祝!北陸新幹線開通

詳細はこちらから


関連情報

NaOH溶液浸漬法について

野村研究所のNaOH溶液浸漬法について

詳細はこちらから


アルカリ骨材反応の現地調査

アルカリ骨材反応(ASR)とは?

詳細はこちらから


アルカリ骨材反応の現地調査

NaOH浸漬法を用いたアルカリ骨材反応抑制(補修)効果の検証

詳細はこちらから


アルカリ骨材反応の現地調査

アルカリ骨材反応の現地調査に行ってきました

詳細はこちらから


現場でのコンクリート調査の様子

スタッフ写真

shop info.企業情報

㈱野村昌弘の研究所

本社

〒921-8164
石川県金沢市久安6丁目113番地

試験研究センター

〒921-8164
石川県金沢市久安6丁目123番地

TEL/FAX

076-255-7965

→アクセス